English Page

日本刀の販売

メニュー
トップページ » 日本刀喫茶室
日本刀に関する耳寄り情報などをご紹介します。

日本刀の形態研究 第二節 茎部についての解説

日本刀の形態研究(二) 第二節 茎部についての解説  刀身は刀剣の直接実用の部分である事によって、古くよりその製作には常に重大関心をもたれたのに対し、茎は同じく刀剣の一部分であるにしても柄に隠れる部分ですから、ここには幾分関心が薄かったと見るべきでしょう。……
>>続きを読む

日本刀の形態研究 第一節 造込みの種類と変型の種々相

昭和15年発行の藤代義雄氏著 「日本刀要覧」より、既に著作権が消滅しておりますので、その内容をご紹介したいと思います。なお、掲載に当たり、仮名遣い等やむを得ない部分について一部表記を改めています。初回の今回は、日本刀の形態について見ていきましょう。……
>>続きを読む

蟷螂の斧に瓜図鐸 銘遊洛斎赤文(花押) 庄内住人一広

弊社所蔵の「蟷螂の斧に瓜図鐸 銘遊洛斎赤文(花押) 庄内住人一広」(弊社所蔵品)が日本刀剣保存会発行の「刀剣と歴史 令和元九月号」に掲載されましたので、以下に掲載致します。 「蟷螂の斧に瓜図鐸 銘遊洛斎赤文(花押) 庄内住人一広」変わり八角形鉄磨地両櫃片側赤銅埋 薄肉彫鋤残し耳金銀素銅象嵌色絵小透かし縦8.5cm横8.1cm遊洛斎赤文(寛政二年~明冶八年)は桂野氏、名を正蔵と言う。……
>>続きを読む

竹虎図鐸 銘 東翁 安政二年 遊洛斎 赤文

弊社所蔵の「竹虎図鐸 銘 東翁 安政二年 遊洛斎 赤文」が日本刀剣保存会発行の「刀剣と歴史 令和元七月号」に掲載されましたので、以下に掲載致します。 「竹虎図鐸 銘 東翁 安政二年 遊洛斎 赤文」丸形鉄磨き地片櫃鋤出し彫り打ち返し耳金銀緋銅象嵌色絵縦8.27cm横8.28cm 切羽台5.4mm 出羽国安政二(1855)年 赤文(寛政二年~明治八年)は桂野氏、名を正蔵と言う。……
>>続きを読む

短刀 銘 来国光

弊社所蔵の「来国光」が公益財団法人日本美術刀剣保存協会発行の「刀剣美術 六月号 」に掲載されましたので、以下に掲載致します。 短刀 銘 来国光長さ九寸二分半 反りなし 平造 三ツ棟 (地)小板目肌つみ、処々肌立ちごころの板目交え、地沸微塵に厚くつき、地景細かによく入り、淡く沸映り風立つ。……
>>続きを読む

日本刀喫茶室へようこそ

本コーナーでは、愛刀家の皆様のお役に立つような情報や豆知識、業界情報などを、不定期で御紹介しております。
また、雑誌等で取り上げられた弊社所蔵品や、弊社代表が執筆した記事なども御紹介致します。
弊社所蔵品を題材にしたオリジナルの特集記事等も掲載中です。優品・珍品等、皆様にお楽しみ頂けるお品を御紹介致したいと思いますので是非ご覧下さい。