English Page

日本刀の販売

メニュー
トップページ » 日本刀喫茶室 » 「刀剣と歴史」掲載記事
日本刀に関する耳寄り情報などをご紹介します。
カテゴリー: 「刀剣と歴史」掲載記事 の記事一覧です。

腰刻変塗鞘合口短刀拵(銀一作 鯉図金具)銘 水戸住 鈴木勝容(花押)

弊社所蔵の「腰刻変塗鞘合口短刀拵(銀一作 鯉図金具)銘 水戸住 鈴木勝容(花押)」が日本刀剣保存会発行の「刀剣と歴史 令和三年一月号」に掲載されましたので、以下に掲載致します。 「腰刻変塗鞘合口短刀拵(銀一作 鯉図金具)銘 水戸住 鈴木勝容(花押)」長さ 42cm 柄と腰を一分で刻み黒漆で塗り、鞘を革巻風の変り塗に仕上げ、鈴木勝容作の銀一作金具を用いて製作した在銘品の短刀拵である。……
>>続きを読む

脇差 銘 國廣 山城国(京都)

弊社所蔵の「脇差 銘 國廣 山城国(京都)」が日本刀剣保存会発行の「刀剣と歴史 令和二年五月号」に掲載されましたので、以下に掲載致します。 「脇差 銘 國廣 山城国(京都)」長さ一尺二寸三分、反り三分、元幅三・一センチ、先幅二・六センチ、元重ね六・五ミリ、先重ね三・五ミリ、中心長さ十一・三センチ。彫物、表は毘沙門天に二筋樋、裏は蓮台に草の倶利伽羅。造り込みは、表は鵜の首造り、裏は平造り、棟は丸。……
>>続きを読む

蟷螂の斧に瓜図鐸 銘遊洛斎赤文(花押) 庄内住人一広

弊社所蔵の「蟷螂の斧に瓜図鐸 銘遊洛斎赤文(花押) 庄内住人一広」(弊社所蔵品)が日本刀剣保存会発行の「刀剣と歴史 令和元九月号」に掲載されましたので、以下に掲載致します。 「蟷螂の斧に瓜図鐸 銘遊洛斎赤文(花押) 庄内住人一広」変わり八角形鉄磨地両櫃片側赤銅埋 薄肉彫鋤残し耳金銀素銅象嵌色絵小透かし縦8.5cm横8.1cm遊洛斎赤文(寛政二年~明冶八年)は桂野氏、名を正蔵と言う。……
>>続きを読む

竹虎図鐸 銘 東翁 安政二年 遊洛斎 赤文

弊社所蔵の「竹虎図鐸 銘 東翁 安政二年 遊洛斎 赤文」が日本刀剣保存会発行の「刀剣と歴史 令和元七月号」に掲載されましたので、以下に掲載致します。 「竹虎図鐸 銘 東翁 安政二年 遊洛斎 赤文」丸形鉄磨き地片櫃鋤出し彫り打ち返し耳金銀緋銅象嵌色絵縦8.27cm横8.28cm 切羽台5.4mm 出羽国安政二(1855)年 赤文(寛政二年~明治八年)は桂野氏、名を正蔵と言う。……
>>続きを読む
< 戻る1次へ >

刀剣と歴史について

「刀剣と歴史」は、NPO法人日本刀剣保存会が隔月で発行する機関誌です。
明治43年に東京都羽沢文庫にて創刊されて以来、90年以上の長きにわたって愛刀家に親しまれてきた歴史ある情報誌であります。 本ページでは、刀剣と歴史に掲載された弊社所蔵品の記事等を御紹介致します。