美術刀剣専門店 銀座誠友堂が販売する日本刀の新着商品
品番:TA-110125
応永備前の代表工である備州長船盛光の一口。杢目を交えてよく練れた瑞々しい地肌、変化に富んだ焼刃がまとまり、盛光の特色を示した格調高い逸品であります。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書、特別保存刀装具鑑定書
価格
(price)3,300,000円(JPY)
品番:WA-110225
本作は肥前忠吉正系と並び、抜群の力量を誇る正廣家二代 河内守正廣の御刀です。健全な姿、地肌破綻なく、中互の目と小湾れ刃文に丁子足や葉、砂流し・金筋が掛かるなどして盛んに働き、大変見応えのある名品であります。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)近日公開(JPY)
品番:WA-110125
江戸石堂鍛冶の代表である日置光平の一口。古作一文字の作風を高い技量をもって顕現させ、出入りの激しい誠に華やかな丁子乱れをみせます。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)1,600,000円(JPY)
品番:KA-110425
肥前国住藤原忠廣。本刀は、綺麗に整った肥前鍛と同工の得意な直ぐ調子の刃文が良く冴えた優品としてご紹介いたします。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)御成約/sold out(JPY)
品番:KA-110325
本品は、陸奥国会津(福島県)に住した下坂一派の刀工 為直の御刀です。柾目肌鍛、焼刃は互の目乱れに金筋・砂流しがよく絡んで勢いのある出来栄えを呈するなど、菜種塗拵と合わせてお楽しみいただける出来の良い一刀です。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)2,100,000円(JPY)
品番:KA-110225
本刀は、初代大和守吉道の上々の一作。派手やかな丁子乱れと緻密に刻された彫刻が魅力の優刀です。
鑑定書:Paper(Certificate): 保存刀剣鑑定書
価格
(price)1,800,000円(JPY)
品番:KA-110125
本作は、新刀期の因州兼先に鑑せられた一口で、焼刃は尖り調子の互の目に丁子交じりとなり、美濃関物に通ずる出来口を示した上々の一作です。
鑑定書:Paper(Certificate): 保存刀剣鑑定書
価格
(price)御成約/Sold out(JPY)
品番:WA-100525
播磨守輝広。よく練られた美麗な肌と湾れ刃文が綺麗に調和した輝廣の優刀です。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)御成約/sold out(JPY)
品番:WA-100425
品番:WA-100325
本刀は越前下坂刀工の伯耆守汎隆が手掛けた一作で、地刃に同工独特の多様な景色を映した趣深い御刀としてご紹介いたします。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)御成約/Sold out(JPY)
品番:WA-100225
本作は、因幡国(鳥取県)池田家抱工 初代信濃大掾藤原忠国の優刀で、師の技量の受け継ぎ、地刃出来栄えの良い御刀です。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)近日公開(JPY)
品番:KA-100525
無鑑査刀匠 大野義光先生の出色の逸品。本工の得意とする華麗な重花丁子乱れが大変惹きつけられる見所です。
鑑定書:Peper(Certificate): 新作日本刀証明証[無鑑査刀匠]
価格
(price)御成約/sold out(JPY)
品番:WA-100125
新刀期、会津を代表する名工 初代三善長道、延宝九年の御刀。小板目肌精緻で潤い、沸匂深く、明るく冴えた見事な刃を示す同工の貴重な優品です。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)1,800,000円(JPY)
品番:KA-100325
本品は、北海道の名門 堀井家、堀井胤次の一口。同工の得意な丁子乱れが特に目を引く見所となります。
鑑定書:Paper(Certificate): 現代刀につき未鑑定
価格
(price)1,200,000円(JPY)
品番:KA-100225
越前守源来信吉。身幅広く常寸を越して堂々とした体躯に、華やかで良く冴えた互の目乱れを焼いた上々の一作です。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)1,800,000円(JPY)
品番:TA-100125
昭和初期の名工 堀井秀明(俊秀)の冠落造の短刀です。風格のある変わり造の刀姿、地刃荒い沸を交えて、力強い仕上がりとなる同工の優品です。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)御成約/sold out(JPY)
品番:KA-091325
本作は、備前長船景光に鑑せられた逸品です。景光の作柄首肯される出来口で、深厚な気韻を湛えた同工の御刀でございます。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)9,500,000円(JPY)
品番:KA-091225
新刀期 筑後国(福岡県)の代表工である鬼塚吉國の優刀。肥前刀の如く綺麗な地肌に、働き盛んな直ぐ調子の刃文を呈するなど、出来栄えの良い御刀であります。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)御成約/sold out(JPY)
品番:KA-091125
大和守奥元平の父、奥次郎兵衛元直の希少な御刀。黒々と鉄色冴えた良質な地鉄、沸匂深く力感に富んだ刃を焼いた同工出色の出来栄えであります。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書、保存刀装具鑑定書
価格
(price)御成約/sold out(JPY)
品番:KA-091025
石堂運寿是一の地刃共に健全で出来がよい刀です。
鑑定書:Paper(Certificate): 第34回重要刀剣指定
価格
(price)5,200,000円(JPY)
品番:KA-090925
本作は、宮本武蔵にゆかり深い河内守永国の一刀。よく鍛えられた緻密な肌に、数珠刃風を交えた刃文が焼かれるなど、師伝の技が存分に発揮された秀作であります。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)御成約/sold out(JPY)
品番:KA-090825
本刀は、江戸時代初期 近江石堂派刀工の初代一峯の一作。良く練れた精強な鍛と、金筋や金線等が掛かって盛んに働く焼刃が誠に綺麗な同工の優品です
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)1,400,000円(JPY)
品番:WA-090725
本作は澄んで潤いに富む麗しい地肌と、気品のある乱れ刃が綺麗に調和した固山宗次の入念作であります。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)1,200,000円(JPY)
品番:WA-090625
本刀は初代孫六兼元、二字在銘の貴重な脇差です。本工独自の三本杉刃文が破綻なく焼かれた同工の傑作としてご紹介いたします。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)3,800,000円(JPY)
品番:KA-090625
本刀は天保十年、大慶直胤による相州出来の一口です。渦巻肌風を交えて地沸微塵に付き、地景太く入るなど良く練れた地肌、金筋や砂流しが幾重にも掛かる躍動感に富む刃が光彩を放つなど、相州伝の妙味がよく現れた名刀です。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)6,500,000円(JPY)
品番:KA-090525
抜群の腕前をみせる河内守祐定の一口。長船祐定一門に散見される蟹の爪刃を交えた華やかな刃文が特徴となる優刀です。
鑑定書:Paper(Certificate): 保存刀剣鑑定書
価格
(price)2,200,000円(JPY)
品番:KA-090425
本刀は、南北朝期の加州景光の一口とみられ、師である真景に通じる出来口を示し、優美な仕上がりの御刀としてご紹介いたします。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)御成約/Sold out(JPY)
品番:KA-090325
本品は、江戸後期の出雲国松江を代表する巧手、雲藩士藤原長信の一作で、長信の高技量が遺憾なく発揮された格調高い一刀としてご紹介いたします。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書、特別貴重小道具認定書
価格
(price)2,500,000円(JPY)
品番:WA-090425
新々刀期随一の名工である大慶直胤。本作は同工の天保十五年紀の一作。豪壮な体躯、地刃精緻で鉄色冴えた出色の入念作であります。
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
価格
(price)2,800,000円(JPY)
品番:TA-090325
松江藩抱工 藤原長信の一口。綺麗に整った上品な出来栄えの秀作としてご紹介いたします。
鑑定書:Paper(Certificate): 保存刀剣鑑定書
価格
(price)御成約/sold out(JPY)
さらにご覧になりたい方は下記のボタン、またはメニューからどうぞ
銀座誠友堂のオンラインショップへようこそ!
銀座誠友堂のネットショップでは、弊社の日本刀をじっくりご覧になってお選び頂けます。
鎌倉時代の古名刀から現代刀まで、店主が厳選した優刀を取り揃えております。また、独自開発した撮影装置によるこだわりの高精細画像で、インターネットからも安心して御刀をお買い求め頂けます。
新商品が入荷次第、随時更新していきますので、是非定期的にご覧ください。
また、インターネットに掲載されている商品は、弊社銀座店でもご覧になれます。
※ご覧になりたい御刀がお決まりの場合は、あらかじめお電話にてその旨をお伝えください。
刀と太刀の販売なら美術日本刀専門店 銀座誠友堂にお任せください。
銀座店では、当ページに掲載されている刀も含め、200振を超える日本刀、鍔・小道具・甲冑など多数の品々を販売しています。日本刀の販売は銀座誠友堂にお任せ下さい。































