身幅、重ね共にたっぷりで、出来が良い平安城沖芝正次の皇紀二千六百年記念刀で、正次の代表作品となる御刀です。
刀 平安城沖芝正次謹作 皇紀二千六百年記念 日本刀剣保存会鑑定書
katana [Heianjyou Okisiba Masatugu]
|
品番:KA-010514 |
|
鑑定書:Peper(Certificate): 日本刀剣保存会鑑定書
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai):大阪堺(Sakai) 昭和35年(Syouwa era) |
|
刃長:Blade length(Cutting edge): 69.0cm(二尺二寸七分七厘) 反り:Curve(SORI): 2.0cm 体配:Shape(Taihai): 鎬造、庵棟、中切っ先。 |
|
【解説】刀匠銘は、沖芝正次。刀銘は、平安城沖芝正次、平安城沖芝源正次などと銘を切ります。父要吉(初代正次)より家伝の作刀を学びます。皇族東久邇宮殿下の御刀をはじめ、蒙古軍最高指揮官、李中子元帥の御刀(日蒙親善のため)を鍛えました。その他大戦時には軍需に応じ、各方面司令官の刀を鍛えていました。昭和18年までは日本刀展に出品し、金賞、陸軍大臣賞特選と数多くの受賞を果たします。その後は高齢の為年に一、二本しか鍛刀しなかったと伝えられています。 全てのVISAカード、Masterカード、NICOSカード、UFJカード、DCカード、 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。|
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |






























