見どころ誠に多く、出来が良い慶雲の備前一文字を写した太刀の一口で、鑑賞刀は無論、御守刀としても御奨めの御刀。
太刀 慶雲直弘 甲申二月日 (一文字写)
Tachi [Keiun]
|
品番:KA-110211 |
|
鑑定書:Peper(Certificate): ご健在作家は鑑定機関が鑑定しませんので未鑑定。
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai): 埼玉県児玉町(Saitama)・現代 (2004年) |
|
刃長:Blade length(Cutting edge):75.9cm(二尺五寸〇分五厘)反り:Curve(SORI): 2.4cm |
|
【解説】慶雲作の太刀です。本名は小島 寛、昭和32年1月22日生、17歳より入間市の刀鍛冶源寿王直弘、直弘[三代](本名 柳川昌喜)に弟子入りしたあと、1981年に独立。兄弟子の直弘[四代](本名 松原英一)より「直弘」を襲名。5代目となりました。初代直弘は大慶直胤の門人でした。刀銘初期は寛造。現在は慶雲と号します。作品は非常に真面目なもので技量、評価ともに高く、全日本刀匠会に於いても数々の入選を果たすなど近年の活躍は目覚ましいものがあり、今後更なる活躍が期待されている刀匠であります。 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。|
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |





























