伊豆国貞義は、昭和26年の生まれ、本名は榎本栄市郎、静岡県三島市に住し作刀する。月山貞勝門下中、名手と知られる父、湧水心貞吉(無鑑査刀匠)から鍛刀の技を学ぶ。本刀、地刃ともに変化に富んだ迫力のある一振りである。
刀 伊豆国貞義作 昭和丙辰年二月日 附拵
Katana[Izukoku-Sadayoshi]
品番:KA-090221 |
鑑定書:Paper(Certificate):現代刀の為無し
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai):静岡県(Shizuoka)・昭和51年(Showa era 1976) |
刃長:Blade length(Cutting edge): 74.4cm(二尺四寸五分) 反り:Curve(SORI): 2.0cm |
【解説】伊豆国貞義は、昭和26年の生まれ、本名は榎本栄市郎、静岡県三島市に住し作刀します。伊豆国住竜義とも銘を切り、月山貞勝門下で随一の鍛の名人で、月山貞一、高橋貞次(共に人間国宝)に肩を並べる名手として有名な父、湧水心貞吉(無鑑査刀匠)に鍛刀の技を学びます。これまでに新作刀展にて優秀賞をはじめ、多数の受賞経験をお持ちです。同工は、父、貞吉共に相州上工の作を狙った沸づいて刃中よく働く強い鍛えの作品を製作されます。 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |