初代利光の大変に貴重な御刀で、添えられた金無垢総金具糸巻太刀拵も見事。御家の守太刀に相応しい逸品です。
太刀 備州長船利光 嘉慶四年二月日 附 金梨地菊紋散蒔絵鞘金無垢総金具糸巻太刀拵 特別保存刀剣
Tachi [Osafune Toshimitu Kakei4nen] [N.B.T.H.K] Tokubetuhozon touken
品番:KA-070315 |
||||
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣 拵重量:金具切羽に至るまで金無垢1376g(グラム)
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai):備前国(Bitiyu) 南北朝時代(Kakei era 年-1390年) |
||||
刃長:Blade length(Cutting edge): 74.1cm(二尺四寸四分半) 反り:Curve(SORI): 2.4cm |
||||
【解説】備州長船利光は、南北朝時代の至徳(しとく)頃より、嘉慶に掛けて現存作品が見られる刀工です。この時代の天皇は、北朝方が後小松天皇。南朝方が後亀山天皇。室町幕府将軍は足利義満でした。 拵重量:金具切羽に至るまで金無垢1376g(グラム)金価格高騰中、資産運用向き。18金のおりんが、1200g(グラム)で1200万円します。 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |