内外共に揃った優品であり、是非ともお奨めしたい二代河内守国助の技量が遺憾なく発揮された代表作となる一振りです。
脇差 河内守国助(二代)(業物)黒呂漆塗鞘脇差拵附 特別保存刀剣鑑定書
Wakizashi [Kawatino-kami Kunisuke](Wazamono) [N.B.T.H.K]Tokuubetu hozon Token
品番:WA-010417 |
鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀剣鑑定書
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai): 摂津国(Settu) 江戸前期・寛文頃(Edo era 1661年頃) |
刃長:Blade length(Cutting edge): 55.2cm(一尺八寸二分) 反り:Curve(SORI): 1.6cm 体配:Shape(Taihai): 鎬造、庵棟、中切っ先。 |
【解説】二代河内守国助は、初代国助の子で小林八郎右衛門と称しました。初銘は国豊です。二代河内守国助である為に俗称、中河内とも呼ばれています。小板目肌よくつんだ鍛えに、華やかな丁字を主調とした、世に「拳形丁字」と称される彼独特の握り拳形の丁字を焼きます。その刃文は誠に華やかで新刀一文字と呼ばれることもあります。二代河内守国助は備前伝の名手で大阪新刀を代表する刀工です。 全てのVISAカード、Masterカード、NICOSカード、UFJカード、DCカード、 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |