無鑑査三上貞直による、『延文兼光』写しの改めて三上貞直の力量の高さを示した逸品です。
寸延短刀 三上貞直彫同作 平成三年秋 無鑑査刀匠
Sunnobi Tanto [Mikami Sadanao]
品番:TA-060119 |
鑑定書:Paper(Certificate): 無鑑査刀匠
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai): 安芸国,広島県(Aki) 現代 平成3年(Heisei era 1991) |
刃長:Blade length(Cutting edge): 31.5cm(一尺〇寸四分) 反り:Curve(SORI): 0.2cm |
【解説】貞直は三上孝徳と言い、昭和三十年、島根県邑智郡邑南町(おおちぐんおおなんちょう)に生まれ、十九歳で人間国宝月山貞一(二代)門に入り、備前伝、相州伝、相伝備前を学びました。独立後の昭和五十五年には、広島県山県郡北広島町に、『日本刀鍛錬道場』を開設、翌年より新作名刀展に於いて、高松宮賞二回、文化庁長官賞二回、薫山賞二回、優秀賞一回、毎日新聞社賞一回等々、数多くの受賞を果たし、平成七年に無鑑査、平成十八年には、広島県無形文化財にも認定されました。近年では、若い世代に日本刀の魅力を伝えるべく、様々な文化交流を積極的に行い、昨今の刀剣ブームの火付け役の一人として、真っ先にその名が挙がる名工です。自らも明言しているように、同工の真骨頂は相伝備前にあり、中でも長船兼光、長船長義を理想とし、南北朝盛期の豪壮な姿に、華やかな乱れ刃を焼いた名品を、数々世に送り出しています。月山一門の伝統である彫り物も得意としており、まま巧みな彫りを見受けます。 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |