変塗鞘は雅味があり雰囲気が良いです。内外まとまった逸品です。岩野道俊の技倆の高さが窺える拵つき平造短刀の優品です。
短刀 道俊 (岩野道俊) 附 変塗鞘短刀拵 保存刀剣鑑定書
Tantou [Michitoshi] NBTHK hozon Touken
品番:TA-051013 |
鑑定書:Paper(Certificate): 日本刀剣保存会鑑定書
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai): 陸奥国(Ousyu/Mutu)・江戸時代・文久頃(Edo era 1861年頃) |
刃長:Blade length(Cutting edge): 19.0cm(六寸二分)反り:Curve(SORI): 0.0cm |
【解説】道俊は盛岡藩南部家の刀鍛冶で姓は岩野、名は竹蔵で蟠竜斎と号します。岩野竹蔵は三善会津道長の門人であったと伝えられておりますが定かではありません。江戸下谷にて鍛刀した時期があり、銘文に東叡山(東叡山寛永寺)と切った刀が残ります。江戸では長運斎綱俊に師事していたと云われています。岩野道俊は盛岡藩南部家と江戸の長運斎綱俊との間を行き来していたのかも知れません。作風は茎の仕上げから刃文に至るまで綱俊に似るものが多いようです。 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |