室町時代天文頃の伝来良さそうな相州鎌倉山内の国綱の寸延短刀です、良拵に納まった健体で地刃冴えた優品。
寸延短刀 国綱 [相州山内国綱](末古刀上作)日本刀剣保存会鑑定書
Sunnobitantou [Kunituna] (Wazamono)NTHK(Nihon Token Hozon Kai)
品番:TA-010109 |
鑑定書:Peper(Certificate): 日本刀剣保存会鑑定書
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai): 相模国(Sagami) 室町時代・天文頃(Muromachi era /1532年頃) |
刃長:Blade length(Cutting edge): 34.4cm(一尺一寸三分) 反り:Curve(SORI): 0.3cm 体配:Shape(Taihai): 平造、庵棟、僅かに反る。 |
【解説】本作は建仁頃に相州山内に移住し、北条時頼の鬼丸太刀を鍛え、後鳥羽院番鍛冶であった山城粟田口国綱の流れを汲む、室町時代天文頃の相州山内国綱と鑑せられます。山内とは相州鎌倉の地名で[さんない]と読み、現在の八幡宮、建長寺、円覚寺、付近を指すか、または近隣の山内荘藤源次付近を指すか定まっていません。古刀期の国綱二字銘で相州鎌倉山内と極められた、古来より人気、評価ともに高く、希少で出来が良い寸伸延短刀です。 全てのVISAカード、Masterカード、NICOSカード、UFJカード、DCカード、 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |