この刀は貞重の入念作で、更に河野昭忠名人の手による緻密な彫刻も施されており、滅多に出物が無い豪華な一振です。
刀 豫州西條住貞重入道作 越後三条住河野不動子昭忠彫之 昭和十二年十月日
Katana [Yosyu Saijyo-jyu Sadashige Nyudou]
品番:KA-010416 |
鑑定書:Paper(Certificate): 未鑑定・銘合格保証品
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai): 豫州(愛媛県東予地方・Ehime)・昭和12年(Syouwa era 1937年) |
刃長:Blade length(Cutting edge): 73.6cm(二尺四寸三分) 反り:Curve(SORI): 2.8cm |
【解説】豫州西條住貞重入道作は、本名を今井竹重。明治24年1月4日、愛知県西条市生まれ。刀銘を鉄心入道平貞重、蚊竜子平貞重と号す。はじめ人間国宝・高橋貞次に入門し、昭和10年文部省後援第1回新作日本刀展覧会で総裁名誉賞特選、第2回では最高文部大臣賞を、その後も多数の受賞を果たします。隠岐神社ほか多くの奉納刀謹作するなどして、日本刀学院名誉鍛錬師範に就任。倉陸軍造兵廠指定刀匠などを経ます。一文字、津田助広の作域を目指し鍛刀しました。彼の高い技量を示した作品群は現代刀匠史にその名を残すことになります。 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |