English Page

日本刀の販売

メニュー
茎は生ぶ、長さも十分、身幅も重ねも申し分がなく、雅趣あふれ、古刀然とした迫力がある、美濃千手院派の奉納刀になります。

刀 無銘 美濃千手院 奉寄進 田川宗兵衛尉正清 保存刀剣鑑定書

katana [Mino Senjyuin Hounotou] [N.B.T.H.K] Nihon Token Hozon Kai


刀 無銘 美濃千手院 奉寄進 田川宗兵衛尉正清 保存刀剣鑑定書

品番:KA-111611
価格 (price)売約済/sold out(JPY)
(消費税込。10万円以上の商品は国内送料込)

鑑定書:Peper(Certificate): 日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書

国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai):美濃国(Minokoku/Gifu) 室町時代前期(Muromachi era)

刃長:Blade length(Cutting edge): 72.8cm(二尺四寸) 反り:Curve(SORI): 2.0cm
元幅:Width at the hamachi(Moto-Haba): 3.15cm 元鎬重:Thickness at the Moto-Kasane: 0.68cm
先幅:Wide at the Kissaki(Saki-Haba): 2.45cm  先鎬重:Thickness at the Saki-Kasane: 0.53cm
茎:Sword tang(Nakago): 生ぶ茎、切鑢目、目釘穴一。

体配:Shape(Taihai): 鎬造、庵棟、中切先。
地鉄:Jigane(Hada):板目肌流れて、地沸つく。
Temper patterns(Hamon): 湾れを基調とした乱れ。
帽子:Temper patterns in the point(Bohshi): 細かく乱れ込んで小丸へ返る。
登録:Others: 福岡県登録

【解説】美濃千手院派は、平安末期より続く大和国千手院派が、南北朝期に美濃国赤坂に移住した一派です。美濃国赤坂に住し鍛刀しましたので、赤坂千手院とも呼ばれています。祖となる刀匠は、南北朝初期は貞和頃の国長と云われています。美濃千手院派は室町時代後期まで繁栄しました。
本作、身幅、重ともに確り、刀身の中間で深く反る姿の御刀で、刃長は二尺四寸。研ぎ古く、経年の疲れあるものの、総体的に見どころが多く、まだまだ充分に楽しめることの出来る一振りです。地鉄は、板目肌に杢目肌交じり流れて、肌立つ感があります。また微塵に地沸がついて地景入り、古刀然とした淡い沸え映りが立ます。刃文は、少々複雑で、匂口柔らかい小沸出来の、ゆったりとした湾れを基調とした刃に、互の目丁子乱れ、二重刃、食違い刃混じり、小互の目や小丁子入り、刃縁には砂流しと金線がよく働いて冴えます。刃中ともどもに繊細な景色を見せています。帽子は細かく乱れこみ、先、火炎状となり、やや深く小丸へと返ります。茎は生ぶで、刃区もしっかり残っており、そういう面から言うと健体ということになります。奉寄進 田川宗兵衛尉正清と切りつけ銘が入ります。鞘には宇佐八幡宮奉納御太刀と鞘書が書かれており、本刀が神社に奉納されていた刀であることが判ります。宇佐八幡宮に関しましては、http://www.usajinguu.com/lineage.html をご覧下さい。位が高い神社です。このように、なにやら伝来が良さそうな御刀です。茎は生ぶ、長さも十分、身幅も重ねも申し分がなく、雅趣あふれ、古刀然とした迫力がある、美濃千手院派の奉納刀になります。白鞘、保存刀剣鑑定書

ご注文はこちらから
注文する(日本語) ORDER (English)
誠友堂の商品はすべて二つとない、一品物でございます。
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
電話・メール・WEBで問い合わせる銀座店のご案内はこちら

写真画像

写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。




刀の新着一覧はこちら刀・太刀の一覧はこちら
商品ピックアップ
日本刀新着商品
新着商品をもっと見る

ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。

日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2階
メール: touken@seiyudo.com   電話:03-3558-8001

特定商取引法に基づく表示