本刀、靖国刀匠(靖繁)が丹誠尽くし鍛刀した、真に代表作品といって間違えない感服の名刀です。軍刀拵も特注品で佐官刀緒が付いた状態共に完璧なものです。
刀 靖繁作 昭和十七年三月吉日 靖国刀匠最上位・陸軍軍刀展覧会総裁賞受賞刀匠 極美未使用特注陸軍軍刀拵入 日本刀剣保存会鑑定書
katana [Yasushige-saku] [N.T.H.K] Nihontouken Hozonkzi
品番:KA-051512 |
鑑定書:Peper(Certificate): 靖国刀匠「靖繁」、渾身の力作。 日本刀剣保存会鑑定書 保存刀剣合格保証
国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai) : 東京・府中(Fucyu)・昭和17年(Syouwa era) |
刃長:Blade length(Cutting edge): 70.0cm(二尺三寸一分) 反り:Curve(SORI): 2.3cm |
【解説】「靖国刀匠」とは、昭和8年7月から、終戦に至る12年間、陸軍大臣であった荒木貞夫が組織した刀工集団で、日本刀鍛錬会に所属する刀匠らの通称です。日本刀鍛錬会が靖国神社境内にあったことなどから、この次期に靖国神社で鍛刀された刀剣は靖国刀と称され、現在では特に国内外で人気が有ります。靖国刀は、高級仕官(左官以上)の帯刀用、または陸海軍大学校の成績優秀な卒業生(年間3人まで)に贈られた御下賜刀用として鍛えられた優秀刀であり、一般の軍刀刀身とは一線を隔すものです。ですから鉄質そのものから拘りがあり、残る作品は入念作ということになります。 |
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
写真画像
写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。
ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。
日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂 |