English Page

高品質御刀をお手頃な価格で 銀座誠友堂S-Line

メニュー
トップページ » S-Line » 刀 男鹿住慶廣作 昭和丁卯年一月吉日(SKA-090425)

男鹿住慶廣の昭和六十二年(1987)の一口。鋭い体躯に高低のついた勢いのある刃を焼いた同工の優刀です。

刀 男鹿住慶廣作 昭和丁卯年一月吉日

Katana [Oga-ju Yoshihiro]

刀 男鹿住慶廣作 昭和丁卯年一月吉日
品番: SKA-090425
価格(Price): 売約済/Sold Out
(消費税込。10万円以上の商品は国内送料込)
品番: SKA-090425
Stock No.: SKA-090425
鑑定書: 現代刀につき未鑑定。
Paper(Certificate): None
国・時代: 秋田県・昭和六十二年(1987)
Country(Kuni)/Period(Jidai): Akita, Showa era 1987
刃長 Blade length (Cutting edge)
:
70.9cm(二尺三寸三分)
反り Curve(SORI)
:
1.8cm
Sword tang(Nakago)
:
生ぶ、筋違鑢目、目釘穴1個。
登録 Registration card
:
秋田県
【解説】
男鹿住慶廣。大正十二年(1923)生まれ、秋田県男鹿市の現代刀工です。本名は、斎藤貢といいます。同県、鈴木国慶に師事し、昭和四十九年(1974)に作刀承認を得ます。相州貞宗や来国俊、信濃守藤原国広、源清麿、備前伝に範を取って作刀しました。本作は、男鹿住慶廣の昭和六十二年(1987)の一口。鋭い体躯に高低のついた勢いのある刃を焼いた同工の優刀です。