English Page

高品質御刀をお手頃な価格で 銀座誠友堂S-Line

メニュー
トップページ » S-Line » 刀 備州三原住正久(SKA-050621)

広島県、尾道、三原に由縁のお客様には特にお奨めします。備州三原住正久の代表作品で研ぎ減りも無く健体そのもの。非常に稀少な御刀です。

刀 備州三原住正久 保存刀剣鑑定書

Katana [Bisyu-mihara-ju Masahisa] [N.B.T.H.K Hozon Token]

刀 備州三原住正久 保存刀剣鑑定書
品番: SKA-050621
価格(Price): 売約済/Sold Out
(消費税込。10万円以上の商品は国内送料込)
品番: SKA-050621
Stock No.: SKA-050621
鑑定書: 保存刀剣鑑定書
Paper(Certificate): NBTHK Hozon Token
国・時代: 備後国・室町時代後期 天文頃(1532~)
Country(Kuni)/Period(Jidai): Bingo(Hiroshima),Late Muromachi period about 1532~
刃長 Blade length (Cutting edge)
:
67.2cm(二尺二寸二分弱)
反り Curve(SORI)
:
1.9cm
元幅 Width at the hamachi(Moto-Haba)
:
3.19cm
元鎬重 Thickness at the Moto-Kasane
:
0.78cm
先幅 Wide at the Kissaki(Saki-Haba)
:
2.45cm
先鎬重 Thickness at the Saki-Kasane
:
0.60cm
Sword tang(Nakago)
:
生ぶ、勝手下がり鑢目、目釘孔1個。
登録 Registration card
:
東京都
【解説】
貝三原とは現在の、尾道市北部の尾道市木ノ庄町木梨、更に北に八キロの尾道市御調町貝ヶ原付近を指し、ここで南北朝期から室町時代末期に至るまで非常に栄えた備後鍛冶刀工群を総称して貝三原、三原と呼んでいます。正久、正興、正賀、正盛、正廣、正真、正近などの名が良く知られています。本作の正久は、備州三原住正久、備州三原住正久作、三原住正久、備州三原住貝正久作、などと長銘を切り、天文元年、二年、八年の年紀入りの作品が現存しています。
本刀は備州三原住正久の稀少な御刀です。三原ものと称される刀は戦時に量産されたものも多く、一般的には作位の上がらないものが多いとされていますが、この正久は全く別物であり、見所が多い一振です。地鉄は板目肌が古刀然とよく現れて地沸が付きます。刃文は匂口締まり心の直調子で所々湾れを交えます。刃中には、足、葉、が入り働いて、刀工の腕前の高さが伺いしれます。帽子はそのまま直ぐで先小丸に返ります。注目したいのが茎の味わいです。勿論生ぶ茎です。大きな銘が力強く大変立派に刻されております。錆味も良く雰囲気は抜群です。広島県、尾道、三原に由縁のお客様にはもちろんですが、本当に楽しめる御刀でありますから当店が自信をもってお奨めいたします。白鞘、金着せ二重はばき、保存刀剣鑑定書。