English Page

高品質御刀をお手頃な価格で 銀座誠友堂S-Line

メニュー
トップページ » S-Line » 刀 備州長船清光(SKA-030223)

本作は備州長船清光の秀作で、同工の特徴が良く現れ、古作ならではの魅力に溢れた御刀です。

刀 備州長船清光 文明四年八月日 保存刀剣鑑定書

Katana [Bisyu-osafune Kiyomitsu][N.B.T.H.K] Hozon Token

刀 備州長船清光 文明四年八月日 保存刀剣鑑定書
品番: SKA-030223
価格(Price): 売約済/Sold Out
(消費税込。10万円以上の商品は国内送料込)
品番: SKA-030223
Stock No.: SKA-030223
鑑定書: 保存刀剣鑑定書
Paper(Certificate): NBTHK Hozon Token
国・時代: 備前国,岡山県・室町時代中後期
Country(Kuni)/Period(Jidai): Bizen(Okayama)・ Muromachi period
刃長 Blade length (Cutting edge)
:
68.0cm(二尺二寸四分半)
反り Curve(SORI)
:
1.2cm
元幅 Width at the hamachi(Moto-Haba)
:
3.05cm
元鎬重 Thickness at the Moto-Kasane
:
0.72cm
先幅 Wide at the Kissaki(Saki-Haba)
:
2.40cm
先鎬重 Thickness at the Saki-Kasane
:
0.60cm
Sword tang(Nakago)
:
切鑢目、目釘孔2個。
登録 Registration card
:
東京都
【解説】

備前国住長船清光は室町時代後期の末備前鍛冶です。清光を名乗る刀工には、五郎左衛門尉・孫右衛門尉・彦兵衛尉・孫兵衛尉、などが居ます。清光の刀は祐定などに比べ、刃長が伸びたものが多く、刃紋も裁断性能を追及した直刃仕立てであり、真に質実剛健、実戦を重視したものが多いです。
本刀体配は、刃長が二尺二寸四分半、身幅尋常で、重ねはやや厚い、適度に先反りが利き、中切っ先となる堂々とした刀姿を示します。地鉄は良く練られた板目肌に杢目を交えて、複雑にうねり、地沸つき、地景が入り、淡く映りが立つ、総体肌が良く現れた鍛となります。刃文は匂本位の直刃で、処々湾れを交えて、横手まで続きます。匂口締まり心に明るくよく冴えます。刃中には小足、葉が入り、一部ほつれ、金線がかかり盛んに働きます。切っ先は、直ぐで先小丸へ返ります。茎は時代感のある錆味がついて風合いの良く、刀工銘と年紀を刻します。本作は備州長船清光の秀作で、同工の特徴が良く現れ、古作ならではの魅力に溢れた御刀です。白鞘、金鍍金一重はばき。保存刀剣鑑定書。