English Page

高品質御刀をお手頃な価格で 銀座誠友堂S-Line

メニュー
トップページ » S-Line » 鎧通し短刀 三河国府住国佐(STA-070122)

三河国府住国佐。固山宗次門人。本作は気品のある良く冴えた湾れ刃で、地刃欠点なく、常に高い人気を誇る鎧通しの優品です。

鎧通し短刀 三河国府住国佐 保存刀剣鑑定書

Tanto [Mikawa-Kokufu-ju Kunisuke][N.B.T.H.K] Hozon Token

鎧通し短刀 三河国府住国佐 保存刀剣鑑定書
品番: STA-070122
価格(Price): 売約済/Sold Out
(消費税込。10万円以上の商品は国内送料込)
品番: STA-070122
Stock No.: STA-070122
鑑定書: 保存刀剣鑑定書
Paper(Certificate): NBTHK Hozon Token
国・時代: 三河国,愛知県・江戸時代後期 嘉永頃
Country(Kuni)/Period(Jidai): Mikawa (Aichi)・Late Edo period about 1848~
刃長 Blade length (Cutting edge)
:
23.0cm(七寸五分半)
反り Curve(SORI)
:
0cm
元幅 Width at the hamachi(Moto-Haba)
:
2.0cm
元鎬重 Thickness at the Moto-Kasane
:
1.10cm
先幅 Wide at the Kissaki(Saki-Haba)
:
1.63cm
先鎬重 Thickness at the Saki-Kasane
:
0.85cm
Sword tang(Nakago)
:
生ぶ、切鑢目、目釘孔1個。
登録 Registration card
:
高知県
【解説】
本作は、鎧通しと云われる重ねが厚い姿の短刀です。刃長が七寸五分半で、元鎬重が1.10cmもあり、短刀ながら迫力のある一口です。鎧通しとはその名の通り、甲冑を着た武者に対して、刀で切り付けて及ばない場合に、武者の脇腹の隙間などに突き刺す様に用いる短刀です。通常の重ねの短刀なら曲がったり、折れたりするのに対して鎧通しなら間違えなく効果を上げることが出来るわけです。本作国佐は三河国に住し、活躍期を江戸時代後期 嘉永頃とする刀工です。固山宗次門、師に似た作風で互の目と丁子乱れが交じる刃文の刀が残っています。刻銘は、三州府内国佐、国佐、三河住国佐などと切ります。本刀の地鉄は板目肌で、地沸微塵に付く粘りのある鍛えです。焼刃は湾れで、小沸よく付いて明るく冴えます。帽子はそのまま小丸へ返ります。茎の錆も風合い良く、刻銘共に健全です。本刀は地刃欠点なく、常に高い人気を誇る鎧通しの優品です。白鞘、銀無垢一重はばき、保存刀剣鑑定書。