English Page

日本刀の販売

メニュー
トップページ » 刀装具販売 目貫販売 縁頭販売 » 目貫 山崎一賀 草子洗小町図目貫(ME-040915)

目貫 山崎一賀 草子洗小町図目貫 特別保存刀装具鑑定書   

Menuki[Yamazaki Kazuyoshi Soshi-Arai-Komachi-zu Menuki][N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Tousougu


目貫 山崎一賀 草子洗小町図目貫 特別保存刀装具鑑定書   

品番:ME-040915
価格 (price)御成約/sold out(JPY)
(消費税込。10万円以上の商品は国内送料込)

鑑定書:Paper(Certificate): 特別保存刀装具鑑定書

国 Country(Kuni)・時代 Era(Jidai):江戸時代

草子洗小町図目貫 赤銅地 容彫 金銀色絵
左目貫左右:Left Width:3.25cm 右目貫左右:Right Width:3.24cm
桐箱入(In paulownia wood box)

[解説] 山崎一賀は左衛門と通称した。初代は後藤就乗の門に学ぶ。活躍期は享保(1716)~宝暦頃(1751)で京都に住した金工である。古人は、銘と作から見て同名が初、二代には及ぶのではないかと伝えられている。画題は草子洗小町と言い、能の演目の一つで歌合を舞台に小野小町が大伴黒主の好策を機知によって退ける様を描く。あらすじは次の通りです。
 大伴黒主(ワキ)は、歌合で小野小町(シテ)を相手にすることとなった。しかし、とても勝ち目がないと考えた黒主は、歌合の前日、小町の邸に忍び込み小町が明日のために詠んだ歌を盗み聞きする。歌合当日、紀貫之(ツレ)を初め歌人たちが居並ぶ中で小町の歌が読み上げられるが、黒主は「その歌は既存の古歌である」と難ずる。証拠として黒主が取り出した『万葉集』の草子には、確かにその歌が書き込まれていた。前日小町の歌を盗み聞いた黒主が予め書き足しておいたのである。窮地に立たされる小町だが黒主の入れ筆と見破り、許しを得て水を以ってその草子を洗う。すると、たちまち黒主の書き足した歌は消え失也、彼の悪事が明らかとなる。全てが露見した黒主は自害しようとするが、小町はそれをとりなして祝言の舞を舞う。本作は極上の赤銅地を容彫とし、金銀色絵を施す。小野小町は、草子と洗桶を持ち黒主は鳥帽子をかぶり太刀を佩いている。山崎一賀と割短冊銘に切り分け根足もしっかりとしている。一賀改心の作と思われる。

ご注文はこちらから
注文する(日本語) ORDER (English)
誠友堂の商品はすべて二つとない、一品物でございます。
お求め逃がしのございませんよう。
掲載されている商品は店舗でご覧いただけます。ご来店の前にお電話にてご確認ください。
電話・メール・WEBで問い合わせる銀座店のご案内はこちら

写真画像

写真をクリックすると、拡大表示されます。拡大画像の左側をクリックすると前の写真に、右側をクリックすると次の写真に移動します。下部に閉じるボタンがあります。




刀の新着一覧はこちら刀・太刀の一覧はこちら
商品ピックアップ
日本刀新着商品
新着商品をもっと見る

ご記入頂きましたお客様の個人情報は、日本刀・刀剣 誠友堂を運営する株式会社 銀座 誠友堂が適切かつ安全に管理いたします。個人情報の取扱いに関して詳しくは、弊社の販売規定をご覧ください。

日本刀販売 株式会社 銀座誠友堂
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2階
メール: touken@seiyudo.com   電話:03-3558-8001

特定商取引法に基づく表示